コラム

ART

レポート

posted by 日経REVIVE

サンディエゴ美術館 feat. 国立西洋美術館

どこ見る?どう見る?西洋絵画!
ルネサンスから印象派まで

posted by 日経REVIVE

2025年07月03日

どこ見る?どう見る?西洋絵画!
ルネサンスから印象派まで
サンディエゴ美術館 feat. 国立西洋美術館2025年6月25日(火)に京都市京セラ美術館で開幕しました。

サンディエゴ美術館は、米国西海岸において最初期に収集された充実したヨーロッパ絵画のコレクションを有します。なかでもジョットやジョルジョーネの作品はいずれも北米には数点しか所蔵されない貴重な作例であり、サンチェス・コターンの静物画は、17世紀スペインの静物画の代表作として世界的に最もよく知られた傑作です。

本展覧会のプレス内覧会の模様をレポートします。

関連記事:どこ見る?どう見る?西洋絵画!   ルネサンスから印象派まで

展示構成

chapter 1 ルネサンス

西洋近代美術の礎は、14~16世紀にかけて、イタリアとネーデルランド(現在のベルギー、オランダ)で起こった革新運動によって築かれ、ヨーロッパ各地へ伝播しました。ジョットからボス(工房)まで、両地域のルネサンス絵画の展開を探ります。

展示風景

展示風景

– chapter 2 バロック

サンディエゴ美術館の充実したバロック絵画コレクションを基に国立西洋美術館所蔵の優品を組み合わせながら、17 世紀美術の展開をスペイン、イタリア及びフランス、フランドル及びオランダと、地域別にご紹介します。

フアン・サンチェス・コターン《マルメロ、キャベツ、メロンとキュウリのある静物》1602年頃、油彩/板、サンディエゴ美術館  の前で解説するサンディエゴ美術館ヨーロッパ美術担当学芸員のマイケル・ブラウン氏。

リアルなようで、どこか不思議・・・な作品。当時のスペインの台所でよく見られる野菜と果物の様子を描いた写実的な作品でありながら、非常に豊かな独創性に気づかされます。
右のメロンとキュウリには影が見られますが、左のマルメロとキャベツには影がありません。つまり、マルメロとキャベツはより手前に配置されていることが想像され、作品の奥行きを感じさせます。さらに、マルメロとキャベツを吊るしている紐に着目すると、2本の紐は垂直にピンと吊るされているわけではなく、且つわずかではありながら平行ではないことに気づきます。これに対して、『コターンはそれらが吊るされた直後の状態を捉え、この作品を描いたのでは?という想像をすることも出来ます』とマイケル氏は追加で説明してくれました。

展示風景

展示風景

展示風景

展示風景

chapter 3 18世紀

この時代の美術をリードしたイタリア絵画とフランス絵画の展開に焦点を当て、両館のコレクションから風景画、肖像画、風俗画それぞれのジャンルにおける地域ごとの特徴を見ていきます。

左:マリー=ガブリエル・カペ《自画像》1783年頃、油彩/カンヴァス、国立西洋美術館 と右:マリー=ギユミーヌ・ブノワ《婦人の肖像》1799年頃、油彩/カンヴァス、サンディエゴ美術館  の前で解説するマイケル氏。

解説するマイケル氏

展示風景

展示風景

chapter 4 19世紀

19世紀絵画における人物表現に注目します。この時代、古典絵画の伝統と新しい時代の要請する近代性をそれぞれの手法で融合することを目指した多くの画家が活躍しました。その多様な表現のあり方を探ります。

ホアキン・ソローリャ(Joaquin Sorolla, 1825-1905)は、19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したスペイン人画家。左:《ラ・グランハのマリア》1907年、油彩/カンヴァス、サンディエゴ美術館 と右:《バレンシアの海辺》1908年頃、油彩/カンヴァス、サンディエゴ美術館。

展示風景

ルネサンスから19世紀印象派まで、約60点の作品で600年を旅するようにたどりながら、国立西洋美術館とはまた違った感覚でひとりひとりの「どこ見る」を、ぜひ会場でお楽しみください。

西洋絵画、どこから見るか?
ルネサンスから印象派まで
サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館

<開催概要>

会期:2025年6月25日(水)- 10月13日(月・祝)
会場:京都市京セラ美術館 本館北回廊1F 〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町 124
開館時間:10:00 〜 18:00 ※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし、7月21日[月・祝]、8月11日[月・祝]、9月15日[月・祝]、10月13日[月・祝]は開館)
主催:サンディエゴ美術館、日本経済新聞社、テレビ大阪、京都新聞、京都市
後援:アメリカ大使館
協賛:ダイキン工業、DNP大日本印刷
協力:日本航空
特別協力:Manifesto Expo
ホームページ:https://art.nikkei.com/dokomiru/
お問合せ:075-771-4334