コラム
ART
posted by 日経REVIVE
孤高の画家 田中一村 - 東京で始めての個展が今年9月に開催
posted by 日経REVIVE
2024年04月24日

東京都美術館にて、2024年9月19日(木)から12月1日(日)まで開催。
近年、孤高の画家として注目を集めている田中一村(たなかいっそん、1908年-1977年)の東京で始めてとなる個展が今年9月、東京都美術館(東京・上野)で開催されることとなり、同会場にてプレス発表会が行われた。
一村は栃木県に生まれ、幼少期からその才能を発揮し、南画(水墨画)を中心とした日本画を制作する。その後、東京、千葉へ活動の拠点を移し、50歳のとき単身奄美へ移住し、その生涯を終えている。
東京都美術館(旧称:東京府美術館)は 1926年に開館され、再来年には100周年を迎えるが、その開館の同年4月に一村は東京美術学校(現・東京芸術大学)の日本画科に入学するも、わずか2ヶ月で退学してしまい、その後、師ももたず、独自の感性と技法で制作を行った。
一村の個展は、これまで「田中一村 新たなる全貌」(2010年、千葉市美術館)や「生誕110周年 田中一村展」(2018年、佐川美術館)などが開催されてきたが、今回の展覧会はそれらを上回る規模の約250点の作品が展示されるという。
展覧会は一村の振動と称された幼少期から、終焉の地である奄美大島で描かれた晩年の作品まで、その全貌を余すことなく紹介する構成を予定しており、“できる限り一村の描いた順に沿って、その生涯や作風の変化を伝えたい”と監修 松尾知子氏(千葉市美術館副館長)。
一村の「大作二枚」 <<アダンの海辺>>、<<不喰芋と蘇鐵>>が揃って展示される14年ぶりの展覧会が待ち遠しく、今後も田中一村から目が離せない。
Tanaka Isson: Light and Soul
会期:2024年9月19日(木)―12月1日(日)
開館時間:9:30 ~ 17:30(金曜日は20:00まで)※入館は閉館の30分前まで
会場:東京都美術館 企画展示室 〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、鹿児島県奄美パーク 田中一村記念美術館、NHK、NHKプロモーション、日本経済新聞社
協賛:DNP大日本印刷
監修:松尾知子
URL:https://isson2024.exhn.jp/