「日経REVIVE」アーカイブ

11月号表紙

2025年11月号紹介

東京の真ん中で 世界の名画と出合う
|芸術の秋を堪能しよう|

2026年2月に始まる美術展、モネ没後100年「クロード・モネ ─風景への問いかけ」。
開催に先駆け、モネの世界観に触れるべく、アーティゾン美術館を訪れました。
作品を鑑賞しながら、モデル・アーティストの花梨さんが感じるモネの魅力、受けた影響などを伺いました。

10月号表紙

2025年10月号紹介

ゆっくり走るって 気持ちがいい!
|スロージョギングのすすめ|

無理なく続けられる健康法として注目を集めている「スロージョギング」。
マラソン界のレジェンド・瀬古利彦さんに、スロージョギングの魅力や実践のポイント、そして走ることで得られる喜びについて伺いました。

9月号表紙

2025年9月臨時号紹介

未来を動かす、次世代の挑戦者たち
|関西エリア限定版|

2025年の大阪・関西万博で、次世代の息吹が躍動しました。「いのち輝く未来社会」を描く一歩は、若者たちの問いと行動から始まっています。
若者が創る”共創”の未来。ぜひ、ご覧ください。

9月号表紙

2025年9月号紹介

じわじわきてます令和の発酵革命
|発酵ブーム再燃|

素材の力を引き出し、時間と微生物が育む発酵という営みは、どこか自然のサイクルと共鳴するものがあります。
なぜ今、発酵が人々を引きつけるのでしょうか。
発酵沼にハマっている加藤紀子さんに話を聞きました。

8月号表紙

2025年8月号紹介

新しい場所で自分らしく生きる
|セカンドライフ・山そば移住|

第二の人生をどう生きるか──
そんな問いを自分に投げかけることはありませんか?
都会の便利さや自身の肩書から少し離れてもっと静かに、自分らしく暮らしたい。
50歳の時に夫婦で茨城県に移住を決意した林マヤさんにお話をお聞きしました。

7月号表紙

2025年7月号紹介

健康と若々しさを両立したいあなたへ
|プチ筋トレのすすめ|

いつまでも若々しく、元気に過ごしたい。
健康リスクヘッジも理想の若々しさも“プチ筋トレ”がかなえてくれます。
運動生理学者でプチ筋トレ推奨者でもある谷本道哉さんにプチ筋トレの意義を伺いました。

6月号表紙

2025年6月号紹介

弾いてみたい曲は ありますか?
|もしもピアノが弾けたなら|

若い頃の憧れ。もしもピアノが弾けたなら…
と思い描いたことがある人も多いのでは?
そんな思いを演じることをきっかけに実現したのが俳優の伊原剛志さん。楽譜も読めず、ピアノに触れたこともなかったという伊原さんが魅了され続けているというピアノについて語ってくれました。

5月号表紙

2025年5月号紹介

東京の街は坂道天国!
|東京坂道散歩|

東京23区内に名前のつく坂道はおよそ800以上あるといわれています。
そう、東京は全国的に見ても坂道天国なのです。
坂と聞くとつらい、足腰にくるとマイナスのイメージもありますが、見方を変えると「まるで人生のよう」という荻原次晴さんに坂道の思い出と魅力を伺いました。

4月号表紙

2025年4月臨時号紹介

クラシックで推し活しよう
|関西エリア限定版|

近年、「推し活」という言葉がすっかり定着しました。かつてはアイドルやアニメキャラクターを応援する活動が中心でしたが、今やその枠を超え、スポーツ、アート、伝統芸能など、さまざまな分野に広がっています。
「推し活」ブームの今、クラシックで新しい楽しみを見つけませんか?

4月号表紙

2025年4月号紹介

心と体に ホッと優しい
|癒やしの和スイーツ|

映えるパフェやケーキの洋菓子もいいけれど、日本人に昔から親しみのあるあんこや寒天を使った和スイーツを日本茶と一緒にいただくのも一興です。
無類の甘いもの好きで知られるエッセイストの松浦弥太郎さんと甘味処で待ち合わせ。
和スイーツが持つ深い魅力を伺いました。

3月号表紙

2025年3月号紹介

アート鑑賞は心のサプリメント
|アートを楽しむ|

絵を描くのも、鑑賞するのも大好きだという若月佑美さんと、国立西洋美術館へお出かけ。
「時代を超えて描き手の思いに触れ、リアルを観ることができるから美術館が大好きなんです」
若月さんが考える、アート鑑賞の意義と魅力について聞きました。

2月号表紙

2025年2月号紹介

花がまとう癒やしの オーラが五感に響く
|花のある暮らし|

「花をめでたり植物に触れている時間は癒やしであり、本来の自分に戻れる大切な時間です」
そう教えてくれたのは、フローリストの前田有紀さん
花や植物のある毎日がどれだけ豊かなものなのか、その魅力を伺いました。
あなたの日常に、花や植物はありますか?

前へ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. ...
次へ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
次へ